講演会終了(感謝感激)

 ↑

こちらの和泉市のポスター、

大好きなので、ずっと掲載させてくださいね。

しんどいことがあったときは、

わたしのこの素朴な顔を見て、

じわじわと笑っていただけたら。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日程:2023年1月14日(土)

時間:13:00〜16:30の間で90分

主催:桶川市教育委員会さま・桶川市P連さま・桶川高校さま・桶川西高校さま

運営:PTAべにばな講演会実行委員会さま

対象:市内小、中、高校の生徒及び保護者

主旨:令和4年度 手をつなごう PTAべに花講演会

会場:桶川市民ホール

*書籍販売あります

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2022年11月29日(火)

14:00〜15:30

会場:大阪府東大阪市イコーラムホール(若江岩田駅より徒歩3分)

対象:一般市民(80人予定)託児あり

主旨:子育て講演会

主催:東大阪市子ども見守り相談センター子ども相談課さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2022年11月27日 (日)13:30〜15:00

会場:千葉県教育会館 大ホール

対象:学校教職員・保護者・退職教職員

主催:千葉県教職員組合母と女性教職員の会さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2022年11月20日 (日)10:10〜(90分)

会場:おかやま未来ホール(イオンモール岡山5階)

対象:保護者を含む子育て支援関係者等

主催:岡山県教育庁生涯学習課さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2022年11月16日 (水)10:00〜11:30

会場:浦安市文化会館

主催:浦安地区公立幼稚園さま・こども園PTA連絡協議会さま

後援:浦安市教育委員会さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日程:2022年11月15日(火)

時間:10:00〜12:00(うち90分)

主催:宮崎県都城市教育委員会さま

会合:青少年育成・家庭教育講演会

対象:一般の方々 約300名

会場:都城市総合文化ホール

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

新米パパママ応援講座

日時:11月3日(木)14:00〜15:10

会場:長野県松本合同庁舎講堂

対象:妊娠出産を控えた家族、新米パパママ向け

主催:長野県松本保健福祉事務所さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

3)子育て支援者向け講演会

日時:10月31日(月)13:30〜15:00

会場:新宿区立子ども総合センター研修室

主催:新宿区子ども家庭支援課さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

テレビ寺子屋さま:公開収録

日時:9月22日(金)午前

会場:焼津市大井川公民館

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:9月10日(土)

時間:14:30〜16:00

対象:小中学校の保護者・教職員

会場:茨城県守谷市中央公民館

主催:守谷市小中学校PTA連合会さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

6)HSP/HSCセミナーイベント

日時:8月27日(土)午後〜

主催:一万年堂出版さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

5)子育て・福祉講演会

日時:7月16日(土)13:00〜

「スポーツは魔法〜子は育ち、親も育つ。楽しまなくちゃもったいない〜」

長野県塩尻市

主催:松井元さま・松井元藍綬褒章受賞記念 高野優講演会実行委員会さま

会場:塩尻市文化会館(レザンホール)大ホール

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2022年6月18日 (土)13:30〜15:00

会場:吉賀ふれあい会館

主催:吉賀町内保育所連絡協議会さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

5)子育て・福祉講演会

日時:2022年3月12日(土)13:30〜15:00

会場:入善町民会館 コスモホール(入善町入膳3200)

主催:社会福祉法人 入善町社会福祉協議会さま

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

3)保育士・幼稚園教諭向け・子育て支援者向け講演会

日時:2022年1月30日(日) 13:30〜

主催:愛知県豊田市母子保健推進委員の会さま

担当:講演依頼・comさま

主催者の方が視察に来てくださったのは2019年。

その後、延期に次ぐ延期の延期で、

ようやく開催できたことが嬉しくって。

保護者のことをこんなに想っている支援者の方が

いてくれるなんて、ただただありがたいです。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2022年1月28日 (金)10:00〜11:20

主催:神奈川県藤沢市さま


乳幼児を育てている保護者向けの講演会。

講演終了後、控室を尋ねてくださったお母さんたちが

とにかくしんどそうで。

そうよね、このご時世、本当にきついよね。

コロナのばか。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2021年12月4日(土)14:30〜16:00

主催:滋賀県PTA連絡協議会さま

担当:メディア21さま


東近江市の講演会で、

アフロウィッグをかぶってはしゃいだのが2年前。

まさか県大会に声をかけていただけるなんて、

いったい誰が予想できたことでしょう(知らんて)。

今回はきりりとした記念写真を。

役員さんたちと、もっとだらだらお喋りしたかったなぁ。

またぜひいつか。

〜2019年〜

学祭のノリが最高でした。

わたしも一緒に役員になりたい。役員やらせてー。

〜2021年〜

たくさんの方のおかげで当日を迎えられて、

咽び泣こうかと。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2021年11月25日(木)

会場:湧別町文化センター

担当:パワービーンズさま


湧別でパワーをいただきましたー。

お時間あったら、下のブログ読んで行ってくださいね。

湧別の花火の話、ぜひ知ってほしい。ぜひ(二度目)。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)講演会

日時:2021年11月19日(金)10:20〜11:20

主催:大田区私立幼稚園連合会さま

担当:講演依頼・comさま


二度目のご指名、毎度ご贔屓にありがとうございます。

幼稚園のお子さんを育てている保護者というと。。。

平成生まれの方が多いと実感+痛感。

待って、平成ってついこの前なのに!!

と、そんなことはどうでもよく講演会無事終了。

おかげさまで三度目のご指名もいただきました。

来年も肩甲骨回して万全で挑みます。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

5)HSP/HSCセミナー

日時:2021年11月14日(土)

会場:大阪

担当:1万年出版さま


ところでセミナーは何回目になったのかしら。

講演会もいいけれど、セミナーもいいのよね。

ゆっくり+じっくり続けていけたら。

担当Kさんのおかげで開催できています。

足向けて寝られないのよ、ホント。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

1)教育(子育て)&男女共同参画講演会

日時:2021年11月13日(土)14:00〜15:30

主催:尾張旭市さま

担当:システムブレーンさま


久々の会場での講演会。

いやもう泣けた(泣いてないけど)。

会場で講演ができることの喜びをひしひしと感じつつ。

主催者のみなさまとお客さまに感謝。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

3)保育士向け講演会

2020/11/17(火)埼玉県(Y)

主催:埼玉県保育士会さま


人生初オンライン講演会無事終了ー。

オンラインはイヤだと2歳児のように暴れるわたしを

なだめて、おだてて、さとしてくださった

園田さんと撮影隊の皆さまに感謝です。

画面の向こう側で拝聴してくださった皆さま、

お世話になりました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

(6・HSPセミナー)

2020/02/27(木)大阪府(1)(Y)

茶話会(抽選終了)

主催:1万年堂出版社さま


人生初セミナー無事終了。

わたしだけの力では開催不可能なこの茶話会。

たくさんの方のサポートに感謝します。

会えてよかったなぁと思う方ばかり。

参加してくださった方、ありがとうございました。

またね。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

日程:2020年2月9日(日)(Y)

場所:東京・大手町(関係者のみ)


お客さまがお客さまだけに、ぴりりとぴりりと漂う緊張感。

いつもいつも呼んでくださってありがとうございます。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

日程:2020年2月8日(土)(P)

主催:茨城県県南生涯学習センター さま


久しぶりの土浦は駅ビルがお洒落になっていて別世界。

時間があったら散策したかったなぁ。

さてさて、こんな時期なのに参加してくださって

ただただ感謝します。

主催者のみなさまとお客さまに深々とお礼を。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2020/2/1(土)東京都(P)

主催:学校法人 東京YMCA学院さま


6年前も呼んでくださった、しののめYMCAこども園さま。

そして6年ぶりに参加してくださった参加者のみなさま、

ホントにホントにありがとうございます。

ぜひまた6年後に。

目指せ健脚。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2020/01/25(土)東京都(1)(Y)


1万年堂出版さんが、

新刊お祝い記念にと読者の方を招いて

茶話会を開いてくださいました(感謝!)。

今回、抽選で外れてしまった方はまたいつかぜひ。

読者のみなさま+一万年堂のお二人と。

(写真掲載了承済みです)

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2020/01/21(火)石川県かほく市(Y)

(関係者のみ)


五年連続でかほく市にある三つの中学校を

1日で回るという強行スケジュール。

中学生向けの講演は緊張するけれど、

初々しさを分けてもらえるような気がして。

写真はアドマックの吉村さん+司会の清美さんと。

吉村さん、5年間ありがとうございました!!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2020/01/18(土)滋賀県(M)

主催:東近江市PTA連絡協議会さま


2020年開幕は滋賀県東近江市にて。

くりぬき看板を作ってくださって感激。

主催者のみなさまに感謝!!

三洋堂書店 豊郷店さま、ありがとうございました。

東近江市の主催者のみなさまと。

楽しくて思い出すたびにやけちゃう。

ありがとうございました。

講師派遣会社の担当花岡さんと。

同行していただき感謝!

わたしも花岡さんのような知的美人になりたいー。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/12/10(火)大分県別府市(Y)

主催:別府市社会教育課さま


お世話になりました。

師走に湯治だなんて(いや、仕事だから)

とんでもないご褒美かと。

ご褒美にはご褒美返しということで、

精一杯努めさせていただきました。

参加してくださったみなさま、

主催者のみなさま、ありがとうございました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/11/30(土)富山県(M)

主催:公益財団法人富山県PTA親子安全会さま


たった一人のお母さんが

「優さんとふれあいたい」と

投書してくださったおかげで実現した講演会。

なんともありがたき(感涙)。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/11/27(水)愛知県豊橋市(Y)

主催:豊橋保育協会母の会連合会さま


3回目のご指名、誠にありがとうございます。

4回5回と続くよう精進精進!

記念写真は公会堂の前で、謎の圧。

若い役員さんたちに囲まれて、

はしゃぐわたしの図。

この後はしゃぎ疲れて転ぶという失態付き。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/11/17(日)山形県(Y)

主催:山形県学童保育連絡協議会さま


普段、講演会は無料で開催されるので、

有料の講演だと背中に変な汗をかくのよ。

なので、当日450名でぎゅうぎゅうな会場を見たとき、

それだけで嬉しくて講演をする前に感謝で倒れる勢い

(どんな勢いだか)。

来年の全国大会が全国大会が盛況でありますように。

主催者のみなさま、なにからなにまで感謝です。

参加者の皆さまにも一人一人抱きつきたくなる衝動を

ぐっと堪えつつ。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/11/15(金)三重県(Y)

主催:三重県教職員組合紀南支部さま


こちらの主催者の皆さまとは2年ぶり。

参加してくださったお客様のうち、

半分以上がリピーターという絶体絶命さ。

リピーターさんあっての講演ですが、

2年だとそんなに変化もなくて恐縮しきり。

なにはともあれ夜の講演だというのに

参加してくださった皆さま、

そして主催者の皆さま、ありがとうござました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/10/28(月)大阪府(P)

主催:羽衣学園中学・高等学校PTAさま


お忙しい中、参加してくださった保護者の皆さま、

ありがとうございました。

役員さんと先生にも感謝!

大阪の方って撃つリアクションをすると、

倒れるって本当だったのね。。。

そりゃ敵わないはずだよ(なにに?)。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/10/27(日)兵庫県西宮市(Y)

新刊発売記念サイン会+トークショー


旭屋書店さん、1万年堂出版の出口さん+北垣さん、

そして参加してくださったみなさまに感謝!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

足を運んでくださった運んでくださったみなさま、

ありがとうございました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/10/24(木)島根県松江市(Y)

主催:社会福祉法人全国社会福祉協議会さま

全国保育士会さま

全国保育協議会島根県保育協議会さま


お世話になりました。

1300名の保育士さんを前に緊張半分嬉しさ半分。

ただただ保育士さんを尊敬します。


主催の辻本さん+秋田さん。

ありがとうございました!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/10/02(水)兵庫県神戸市(Y)

主催:滝川第二中学校・高等学校さま


1300名(!)の中学生と高校生のみなさま、

暑い中、お聴きくださってありがとうございました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

滝川第二学園の先生たちと。

お世話になりました。

このあとはお楽しみの明石焼きへ。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/9/25(水)愛知県名古屋市(Y)

主催:名古屋市教育委員会生涯学習課さま


動員無しなのに集まってくださった300名のお客さま。

なんだか嬉しくて舞い上がってしまって、

講演会の最後は客席に乱入まで。

(なにしてるのわたし)

主催のみなさま、参加してくださったみなさま、

ありがとうございます。

遠目だと、錦鯉に見えるのはご愛嬌。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/9/22(日)北海道北見市(Y)

主催:北見市PTA連合会さま


北海道は久しぶりっしょやということで、

行ってきました北海道は北見市へ。

主催のみなさま、参加してくださったみなさま、

ありがとうございます。

サイン会は長蛇の列で咽び泣いちゃいそうに。

全員の写真がブレにブレているため、

女性陣のみの写真を掲載させていただきます。

(吉田さーん、全体写真ください)

吉田会長から写真が届いたので、早速掲載。

校長先生、教頭先生、役員のみなさま、

お世話になりました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/8/17(土)愛知県蒲郡市(Y)

主催:蒲郡市小中学校PTA連絡協議会さま


予定を上回る参加人数に感激!

主催のみなさま、参加してくださったみなさま、

ありがとうございます。

杉沢先生と妹さんに会えたこともうれしい!


写真はなんちゃって入閣。

ブレているのはわたしのスマホが寿命のせいかと。

その後、主催者の方からきちんとした写真をいただいたので、

早速掲載。(杉浦先生ありがとう!!)

みなさま、こんなにくっきりはっきりと。

リクエストにお応えして(一度もリクエストされたことないけど)

ウェルカムボードご当地版ということで、蒲郡版どうぞ。

講演会に来てくださったみなさまへ向けて書いているこのボード、

実は裏面にも書いてあるので、お帰りの際も見て和んでくださいね。

(ただし両面が使えるボードのみ。。。)

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/07/30(火)兵庫県神戸市(P)

主催:一般社団法人 総合幼児教育研究会さま


神戸は猛暑で呼吸の方法を忘れるほど。

それでも涼しい顔をして着物をまとわねば。

ああ、もう着物生活を辞めて、ステテコで登壇しようかしら。


お世話になった城田さん+野口さん。

そして敏腕編集北垣さんと。

なにからなにまでありがとうございました。


⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/07/20(土)長野県諏訪市

第66回 朝日夏季保育大学

主催:朝日新聞厚生文化事業団さま


由緒正しい保育大学にお招きいただき、

ありがとうございます。

控え室に出してくださった

お漬物→お茶→梅の甘露煮→コーヒー→チーズケーキの

フルコースが美味しくてペロリと平らげてしまいました。

出し過ぎです。そしてわたし、食べ過ぎです!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/07/06(土)山形県鶴岡市

鶴岡市立朝暘第一小学校のみなさま、

ありがとうございました。

そしてこの記念写真のわたしの所作ーーー!!!

着付け歴35年の先生が見た日には、

後頭部ぶん殴られるくらいの酷さよ。

次から気をつけます。


⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/070/5(金)山形県鶴岡市

夜にもかかわらず、参加してくださったみなさま、

鶴岡市役所藤島庁舎総務企画課さま、

ありがとうございました。

鶴岡2days楽しかったですー。

記念撮影は鶴岡市ということで、鶴。

会長さんの鶴、ノリノリで今にも翔び立ちそう。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/03/09(土)愛知県長久手市

参加してくださったみなさま、

長久手市役所 福祉部子育て支援課のみなさま、

ありがとうございました。

思い出の長久手に伺えてうれしい!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/02/16(土)静岡県藤枝市

参加してくださったみなさま、

静岡県PTA連絡協議会のみなさま、

2年にわたっての準備、大変だったと思います。

ありがとうございました。

記念撮影のポーズは藤枝の「F」。

岡部市のゆるキャラ「おかべぇ」と、

藤枝市のゆる(くない)キャラ「フジえさん」と

カーテンコールの図。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/02/10(日)東京都

参加してくださったみなさま、

主催のみなさま、お世話になりました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎


2019/02/03(日)徳島県徳島市

参加してくださったみなさま、

主催のみなさま、お世話になりました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

2019/01/18(金)石川県かほく市

参加してくださったみなさま、

主催のみなさま、お世話になりました。

こちらはかほく市の中学校にて。

こんなゴージャスな講堂があるなんて。


2018/12/15(土)静岡県静岡市

2018年最後を(勝手に)飾るのは、

静岡県静岡市。

400名の会場満員御礼に、

ただただおでこを床につけて感謝です。

立ち見の方までいらっしゃって、

「もういっそわたしの膝に座って!」

と、呼びかけたくなったほど

(ただしカッコイイ系男子限定)。

 +++

記念撮影はやはり富士山。

主催者のみなさまとお客様、

ありがとうございました。

2018/12/08(土)福島県田村市

ううう。寒いったら寒い。

福島の冬をなめてた(なめるな)。

主催者のみなさまと「マル」ポーズ。

講演会成功の証とのこと(ありがたい)

主催者のみなさまとお客様に感謝!!

おもいっきり余談。

船引駅に突如現る魔除けの神様と。

(お人形さまって呼ぶみたい)

2018/12/1(土)広島県安芸郡府中町

6年前にも呼んでくださった

府中町の子育て支援課のみなさま、

ありがとうございました。

6年前にも来てくださったお客様も

ほんとにほんとにありがとうございます。

撮影はお約束の広島カープの「C」。

2018/11/30(金)岡山県倉敷市

参加してくださったみなさま、みなさま、

岡山県備中県民局さま、

備中県民局管内青少年マトリックス連絡会さま、

ありがとうございました。

今度はゆっくり観光をしたいなぁ。

主催者の方からの指示は「ハート」。

ただのハートじゃ味気ないので、

わたしはのぞきハートということで。

2018/11/27(火)愛知県豊橋市

参加してくださったみなさま、

豊橋保育協会 母の会連合会さま、

ありがとうございました。

恒例の記念撮影は、なんと手筒。

いっそ本物の花火を持ちたいくらい。

若いお母さんたちにたち負けないように、

(って言ってる時点ですでに負けている)

体を張って腰をおとして、いざ。

それにしても、こんな美しい建物を背景に手筒とは。

2018/11/15(木)東京都立川市

参加してくださったみなさま、

ありがとうございました。

オープニングの動画いかがでしたか?

東京新聞多摩線専売会+東京新聞の皆様と。

着物の所作がめちゃめちゃなので、

気をぬくとたちまち現れる極道感。

「行くぜ!」と若い衆に指示するわたしの図。

2018/11/14(水)東京都某学園


参加してくださった保護者のみなさま、

ありがとうございました。

拙著が飛ぶように売れてうれしい悲鳴。

過去最高のサイン数を記録した1日でした。

先生たちと記念に一枚。

2018/11/11(日)大阪府和泉市

和泉市PTA協議会さま、

参加してくださったみなさま、

和泉市の講演、めちゃくちゃたのしかったです。

あー、また講演させて!(おしかけ講師)

恒例のポーズは、もちろんグリコ。

左足がけっこうがくがくと。

2018/11/06(火)静岡県藤枝市

藤枝市私立幼稚園+認定こども園PTA連合会さま、

参加してくださったみなさま、

ありがとうございました。

機材トラブルが悔やまれるので、

よかったらまた来てくださいね。

2018/10/25(木)愛知県名古屋市

参加してくださったみなさま、

陽明小学校のみなさま、

ありがとうございました。

それにしても役員の方たち、眩しすぎかと。

校長先生・会長・副会長+役員さんバージョン。

(教頭先生はカメラマン)

こちらは噂の眩しい役員さんたちと。

おそらくわたし、この中で最年長かと。

長老なりにがんばろうと決意。

2018/10/13(土)栃木県足利市

ちょこちょこと、こちらでは掲載NGな

学校関係の講演会には伺っているものの、

どーんとした講演はひさしぶりだったので、

撮影のノウハウすら忘れる始末。

ただぼんやりと映ってしまい無念。


参加してくださったみなさま、

主催者のみなさま、

ありがとうございました。

2018/09/08(土)山形県鶴岡市

鶴岡市ということで、

ここはやっぱり鶴のポーズと

満場一致だったようなそうでないような。

参加してくださったみなさま、

主催者のみなさま、

ありがとうございました。

駅前の魚バルでまた呑みたいものです。

2018/09/01(土)静岡県菊川市

去年に続いて二回目のご依頼、

毎度おおきにありがとうございます。

撮影も余裕すら感じるほど。

参加してくださったみなさま、

主催者のみなさま、

ありがとうございました。

2018/07/28(土)愛知県豊川市

暴風警報がでるかでないかのスリルとサスペンス。

そんな大変ななか参加してくださったお客様、

ありがとうございます。

終始和やかムードな社協のみなさまと。

豊川ということでキツネのポーズで記念撮影。

2018/07/13 (金)東京都

明橋大二先生(別名、明橋師匠)出版記念特別セミナー、

ゲスト出演無事終了。

ゲストだから気が楽〜。あはははは〜と笑っていたものの、

ゲストだからこそ大変!!と気づいたのは控え室にて(遅っ!)。

みなさまのおかげでなんとか終わって一安心。

一万年堂出版のみなさまと。

2018/07/01(日)三重県いなべ市

いなべ市PTA連合会のみなさま、

お世話になりました。

自然が豊かでとっても素敵な市。

子どもを育てるならこういうところが

よかったなーと今更ながら思ったりも。

2018/06/30(土)福岡県糸島市

市役所さま+みなづきフォーラムのみなさま、

たのしいひとときをありがとうございます。

決めのポーズは「ギャル風のハートで」とのこと。

ちゃんとできてる?

今度はプライベートで釣りに行きます。

2018/06/23(土)愛知県内小学校

校長先生+先生、お世話になりました。

ため息がでるほど設備の整った学校。

ここが学び舎になるなんてうらやましい。

2018/06/16(土)東京都

「思春期コロシアム出版記念トークショー」

午前の部はずっしりと。

午後の部はふんわりと。

講演はナマモノと痛感。

東京新聞オールスターのみなさまと。

はりきりすぎて、緊張して、

翌日は全身打撲並みの筋肉痛で寝たきりに。

2018/05/26(土)滋賀県大津市

「ないおん」創刊40周年感謝の集いに

呼んでいただきました。

50周年にも呼んでいただけるよう、

精進精進。 

編集長の森さんと。

2018/04/01(日)宮城県仙台市

ママビバ2018に呼んでいただきました。

主催者のみなさま、お世話になりました。

安産祈願の念を送っているところ。

無事に届けー。

2018/02/17(日)愛媛県今治市

参加してくださったみなさま、今治農業女子のみなさま、

主催者のみなさま、ありがとうございました。

今回、主催者の方からでたお題は「荒ぶる鳥」。

全然荒ぶってないあたり完敗。

これじゃ「陽気に舞う鳥」。

2018/02/04(日)広島県広島市

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

主催の生協ひろしまさん、三回も呼んでくださって感謝です。

生協ひろしまさんには、

わー!またお会いできた!という方が多いので個人的にもうれしい。

そんなみなさまと「COOP」人文字。

よっしゃ、人文字完璧。

2018/01/28 (土)北海道中札内

参加してくださったみなさま、主催者のみなさま、お世話になりました。

あべさん+たけむらさんに感謝!!

主催者のみなさまと「スペシウム光線」。

わたしだけ腰の入り方が本格的で恥ずかしい。。。

2018/01/24(水)石川県かほく市

高松中学校・河北台中学校・宇ノ気中学校のみなさま、

ありがとうございました。

中学生の生徒さん向けの講演ということで、

目を細めたらジャージに見える着物で参上。

いやもう中学生は純粋で眩しくて正視できないわ。

2018/01/19(金)沖縄県那覇市 主催:沖縄県様


雨で足もとの悪いなか、また夜の講演だというのに、

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

主催者のみなさまと。テーマは沖縄ならではの「シーサー」。

正月でだらけていたのか、いまひとつシーサーになりきれずに反省中。

2018/01/17(水)東京都中野区 主催:コープみらい 5・8ブロック委員会様


参加してくださったみなさま+コープみらい 5・8ブロック委員会さま、

ありがとうございました。

2018年第一回目があたたかい雰囲気で終わったことに感謝します。

主催者のみなさまと。「COOP人文字編」。